時々の雑記帳

音楽のこと、ポリーニのこと、日々の雑感を、
時々(気まぐれに)、書き入れます。

更新状況もここに載せます。
Menuへ

このほかの日記帳はこちらを、すぐ前のものは「夏」7〜9月を、後のものは「冬」1〜3月をご覧ください。

(10月〜12月)

この年を振り返って
窓から見える木々はすっかり葉を落として冬木立となり、地面には枯葉が散り敷いています。
師走も20日を過ぎ、今年も残り少なくなりました。

1月末、新譜をリリースしたポリーニ。ノクターンからソナタ第3番へと、ショパンの最晩年に連なる曲で、至高・至純ともいえる演奏を聴かせてくれました。

年間の活動回数は抑え気味になり、数回のキャンセル(「延期」という形も)もありましたが、ヨーロッパ各地、アメリカでも、意欲的な演奏会を行って、健在な姿を覗い知ることが出来ました。ブラームスの晩年の曲がプログラムに加えられ、ノーノの斬新な響きの曲にも新たな光が当てられ、彼の音楽の世界がまた広げられたようでした。
一方ベートーヴェン最後期の3曲のソナタ30・31・32番は、幾つかの演奏会で取り上げられ、探求を深めて、再録音、そして新たに録画も行われました。

来年のベートーヴェン・イヤーに向けて、ソナタ28番、29番も録音が予定されているようです。ポリーニがキャリアの最初から探求し続けたこれらの曲が、年齢を重ね円熟を深めた今、再びCDに納められ、リリースされる・・・本当に待ち遠しいことです。

12月、最後のベルリンの演奏会は、共演予定のハーゲン・クヮルテットのキャンセルでソロ・リサイタルとなり、ベートーヴェンのソナタ31番、32番という至高の曲で締めくくられたそうです。
今はご自宅で、ゆっくりした日々を過ごしていられるでしょうか。

良いクリスマスを! そして明るい新年を! マエストロ・ポリーニ!

今年もゲストブックをお訪ねいただき、ご感想や貴重な情報をお寄せいただき、ありがとうございました。
皆さま、どうぞお元気で、良いお年をお迎えください。

(以下は、マエストロ・ポリーニに関することではなく、私の年末のちっぽけな所感に過ぎないので、お読みいただかなくても結構です。)

振り返ってみると、日本でも多くのことがありました。
今年の漢字は「令」だそうです。新しい天皇の即位と改元「令和」は、寿ぐべき大きな出来事でした。海外からの賓客を迎えるのは大切な国際儀礼として、国民の祝日も良いとして、でも、もっと心静かに、現憲法で定められた“象徴”を迎えることに思いを巡らす時であっても良いのでは・・・。歓呼の大声の陰に、裏に隠され、蠢いているものがあるようで、少々違和感が拭えぬ思いでした。
ともあれ、新しい天皇皇后両陛下のお幸せを願い、「令和」の世が平和の裡に、末長く続くことを、心より願っています。

自然災害の多さ、大きさは近年各地で相次ぐ惨事となっていますが、台風15号、19号による猛烈な風と雨による災害は、本当に脅威でした。破壊され、崩壊し、ズタズタになった土地。ライフラインの復旧の遅れ、世界都市TOKYOに隣接する地での大規模な停電、進まぬ復旧は、これが21世紀の日本の現実? と、暗澹たる気持ちになりました。
自然の猛威は怖ろしく、畏れるべきだけど、天災が人災によって増悪されているとしたら・・・。

「一心桜体」。今年の四字熟語に選ばれたこの言葉は、ラグビーのワールド・カップでの日本チーム“ワンチーム”への賛辞です。桜のマークを付けた、多くの外国出身の選手からなる日本チームの活躍は、明るい話題であり、にわかラグビー・ファンをも生み出したようです。
でもラグビーに疎い私は、この言葉を見た時、別の意味と勘違いしていました。
“桜”の字から連想されること。税金の使途を質す問いに、無視、隠蔽、虚言、無責任で応じ、およそ言論の府に相応しくない言葉で埋め尽くされ、閉じられた国会。多くの関係者が一心に“桜を見る会”の疑惑を体を張って覆い隠そうとしているみたい。何のため? 誰のために?
日本で崩壊しているのは、土地だけではないと、絶望的な気分になりました。
真実を問う側も“ワンチーム”になって、壁を突破して欲しいものです。そして、春の日に、美しい清らかな桜を、愛でたいものです。

来年は、どんな年になるのでしょう。オリンピックの興奮に沸く年になることでしょうが、その為にも、なにより平和な年に、明るい希望の持てる年、人に優しい、温かい社会が実現する年になりますようにと、願うばかりです。

2019年12月20日 22:50

穏やかな秋を望みつつ
空が高くなり、うろこ雲や淡いすじ雲が秋の爽やかさを感じさせます。ようやく秋らしくなりました。風は涼しく、太陽の温もりが心地よい季節。
・・・と言いつつ、猛烈な台風が日本に向かっているとの予報、これも日本の秋の宿命(?)でしょうか。
9月には残暑の後に、大型の台風15号が千葉県を襲い、大きな被害をもたらしました。首都圏で、東京の隣県なのに、電気の復旧がなかなか進まない現実に、呆然としてしまいます。人々の安全や生活を守ることが出来ていないのに、「適切に対応した」という為政者には唖然とするばかりです。
その復興がまだ為されないのに、また猛烈な台風19号が近づいているとは・・・。
皆さま、どうぞ充分に気を付けて、安全第一にお過ごしください。

自然の猛威とはいえ、多くの台風の発生、また大型化が海水温の上昇によるのなら、人類の営みが影響している部分も大いにあるのでしょう。
16歳のグレタさんの怒りの訴えが、胸に響きます。出来ることなら、誰もが安心して生まれ育っていける環境を、何処にいても暮らしやすい社会を、地球上により良い未来を、次の世代に、もっと先の世代にも、残して行きたいものです。

などと思いながらも、ジェット機に乗って海外旅行へ行ってきたのは、私ですm(_ _;)m
9月半ばの1週間ほど、初めてのイタリアを経験してきました。旅行会社のツァーに参加して、ミラノ〜ヴェネツィア〜フィレンツェ〜ローマを巡る、いわゆる“王道ルート”の旅。音楽シーズンにはまだ早く、オペラなど鑑賞はできませんでしたが、美術の方は絵画、彫刻、建築など各都市で楽しんできました。「最後の晩餐」の人物(キリスト様も)表現の深さ、「ダビデ像」の均整美と圧倒的な存在感、「花の聖母寺院」の優雅な美しさ・・・。ガイドさんに案内されて“ひと通り”の鑑賞でしたが、要点を抑えての説明があればこそ、判ったことも多かったです。

イタリアの石造りの街並み、歴史を思わせる建物や石畳。郊外には緑の農地やブドウ畑、遠くに糸杉や塔のある教会の風景。イタリアの空気と風、明るい太陽とクッキリした影、街の喧騒や香りさえも新鮮で、刺激的で蠱惑的な数日間でした。なによりマエストロの生まれ育った国の文化、風土に触れられて、幸せでした(*^^*) 食事も美味しかったし〜。

スカラ座博物館を見学した際“MAURIZIO POLLINI”と名の印刷されたポスターを見つけたのも、ささやかな喜びです。1973年11月、ABBADOさん、スカラ座管弦楽団との共演で、ブラームスのピアノ協奏曲第1番、後半にはベートーヴェンの交響曲第3番という演奏会のものでした。

マエストロの新シーズンは、9月のミュンヘンの特別演奏会に始まり、10月8日はアムステルダムにてリサイタルが行われました。プログラムはショパン、ドビュッシーの曲からベートーヴェンの後期ソナタ3曲へと変更になりました。
その後のルガーノ、パリ、チューリッヒの曲目も発表され、上記3曲のプログラムの他、ブラームス、シェーンベルクの曲と「ハンマークラヴィーア」が組み合わされています。また、来年2月のバーリでは、ピアノ・ソナタ第28番も演奏されるようです。
今、マエストロが最も演奏したい、探求していきたいのは、やはりベートーヴェンの後期ソナタなのでしょうか。28番と「ハンマークラヴィーア」も、もし再録音されるなら・・・ワクワクしますね。
来年生誕250年を迎えるベートーヴェン。マエストロのピアノは、深みと高みを増してベートーヴェンの音楽の世界を表出し、新たなベートーヴェン像を、決して古びることのない音楽の魅力を、聴かせてくれるに違いありません。

今回の更新では、Pollini's Schedule[2019-2020 Season]と「2020年のスケジュール」(まだ情報は少ないのですが)を新たにUPしました。

2019年10月11日 0:50

Topへ