時々の雑記帳

音楽のこと、ポリーニのこと、日々の雑感を、
時々(気まぐれに)、書き入れます。

更新状況もここに載せます。
Menuへ

このほかの日記帳はこちらを、すぐ前のものは「春」4〜6月を、次のものは「秋」10〜12月をご覧ください。

(7月〜9月)

秋立ちぬ
萩、コスモス、小菊・・・初秋の花は微かな風に揺れる姿が涼しそう。はかなげなのに大風や長雨にも耐えて揺れている様は、しなやかな強さを思わせます。強烈な太陽を受けて咲き誇る真夏の花の美しさとは異なる、素朴でしみじみした美しさです。
猛暑、台風、集中豪雨(さらには政界激震)が日本を襲った晩夏〜初秋・・・まだまだ残暑は厳しいけれど、やっと少し落ち着いて秋晴れを楽しめるようになったと思ったら、もう9月も半ばを過ぎていました。マエストロの活動が始まる10月が、私にも“シーズン・オープン”という感覚なのですが(一体、私には何の“シーズン”やら^^;)、何となく落ち着かずに時が流れて、ひと月の経つのが早く感じられる「長月」です。

マエストロは休暇中(?)であっても、新シーズンに向けてきっと新たな気持ちで、準備をしていらっしゃるのでしょう。秋の演奏会のプログラムが幾つか発表になっていました。スケジュール表に載せて更新します。
その中で、ブリュッセルのリサイタルは当初ショパンの作品とされていたのですが、なんと“Johann Sebastian Bach:Das wohltemperierte Klavier, Buch I”ですって! Surprise!(Thank you Olivier!) これは嬉しいサプライズですね!

ローマのプロジェットをはじめ、ノーノの特集や特別な意義あるリサイタルの多いこのシーズン。
ポリーニの音楽家としての存在の大きさを思うとともに、彼自身の行いたい活動を精力的に進める様子に、生き生きした精神を持続する大家の姿を見るようで、嬉しくなります。
お元気で存分に活躍していただきたいですね。そして、レコーディングの方も、お願いしま〜〜〜す!

今回の更新では、新発売(予定も)のCDもディスコグラフィに載せました。
その中で“Originals”のべートーヴェン「ピアノ協奏曲第3番・第4番」を聴きましたが、これ、素晴らしいですね。ベームとVPOとの第3番については、ビデオのみ所持していて、別録音だったCDの方は未だ聴いたことがなかったのです(お恥ずかしい)。もし、まだ聴いていない、という方がいらしたら、オススメです。

2007年09月16日 12:30

猛暑お見舞い申し上げます
朝のうち、セミ取りに興じる子供達の声が聞こえていました。その甲高い声がなんだか嬉しく感じられるほど、外から元気な子供の声が聞こえるのは、近頃では珍しいことです。午後はもうすっかり人通りも絶えて、セミの声だけが空気を満たしています。
夏日(>25℃)はキラキラした楽しい夏の日でした。真夏日(>30℃)はギラギラ太陽に睨まれ、汗びっしょり。熱帯夜(>25℃)はムシムシと寝苦しい夜・・・もう、すっかりバテ気味なこの夏です。
さらに“猛暑日”という名称まで出てきた今年の夏。「最高気温が35℃以上」とは、これまでだって場所によっては記録したのでしょうけれど、東京や大阪など大都市で頻繁に起こるようになったのはここ数年のこととか。地球温暖化に加えて都市のヒートアイランド現象なのでしょうか。
夜になっても30℃以上、真夜中でもジィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜とセミの合唱が響き続ける東京の夜・・・こんな夜はなんと呼べば良いのでしょう。赤道夜? 酷暑夜? いえいえ、名付けなければならないほど、頻繁に発生して欲しくないですね。
皆様も、どうぞ健康に気をつけて、お元気で夏を楽しんでください。

一時異常な暑さを記録したヨーロッパも、今は正常に戻っているのでしょうか。ローマ、ミラノとも日中は30℃前後、最低気温は10℃台と過ごしやすいようです。ザルツブルクは最高気温でも20℃前後、涼しく快適な気候の中で、夏の音楽祭も活気づいていることでしょう。

マエストロのこの夏の活動は今日12日のシエナでのリサイタルから。ANSA通信によれば、チケットは全部売り切れ。このところ毎夏訪れ、キジアーナ音楽院の夏のセミナーで教鞭をとったこともあるマエストロは、シエナの人々や音楽院と特別な素晴らしい関係を築いているとのこと。彼のレパートリーの中核を占めるシューマンとショパンによるプログラムは、また大きな期待をもって迎えられているようです。素晴らしいリサイタルになりますように!

今回は一つ新しいページをUpしました。といっても、リ・メークと言うべきでしょうか、ポリーニのレコード賞の記録を(年毎でなく)CD別にまとめ、英語版"Awards(Record Prizes)"にしてみたのです。
素晴らしいレコードの数々を見て、やっぱりネ、当然よネ、と思ったり、一方、なんでこれは受賞しなかったのかナ?と、不思議に思うものもあったり。いずれにせよ、久しぶりにポリーニの活動を初期から現在まで見て、改めてその“偉業”を思いました。
レコーディングの決して多くはないマエストロ。でも、その一つ一つが重要な意味を持つものであり、若きポリーニの活発な力の迸り出るものから、十分に吟味され、満を持して録音されたものまで、何ものにも替えがたい貴重なものばかり。ファンとしては、宝の山(?)に感謝するとともに、もっともっと、多くのレコーディングをして欲しい、このページに新しいPrizesを付け加えたい・・・そう思ったのでした。
日程表にも一つ、スペインの公演を付け加えました。

2007年08月12日 18:00

夏が来れば…
もう半年が過ぎてしまった、早いものネ、なんて思っているうちに、もう七月も半ば過ぎ、夏は目の前。芙蓉、百日紅、夾竹桃・・・夏の花も咲きはじめて青い空に映えています。海の記念日という、楽しい夏休みを思わせる祭日が、今年は台風の荒波とともにやって来て、猛夏・猛暑をもたらしそうな今年の夏。
自然の営みは、まあ“しょうがない”として、暑さの真ッ盛りに選挙とは!? 街では演説やら連呼やら、ますます暑苦しく(;^^;)なりそうなこれからの日々・・・。でも、大切な問題が山積している現在、暑くても、忙しくても、遊びに行きたくても、大事な権利は、やっぱり行使しなくては。疑問や、怒りや、不安の種を見つめつつ、平和への願いをエネルギーに変えて、今出来ることをやらなくては・・・。“夏が来れば思い出す”ものは“ミズバショウ”だけではないのですから。

ポリーニのスケジュールに幾つか新しいものがありました。
10月にはフィレンツェでリサイタル。これはMaggio MusicaleとAmici della Musicaというフィレンツェの2つの組織の共催で行われます。
後者は、フィレンツェに世界的レベルの音楽の中心を創ろうと、1919年にAlberto Passigli氏により設立された長い歴史を持つ組織で、1930年代にはフィレンツェで最初のオーケストラOrchestra del Teatro Politeamaを設立、ヴィットリオ・グイが指揮し、フルトヴェングラーをはじめ著名な指揮者の客演もありました。
多くの初演を含むオペラを公演し、舞台背景や衣装に現代の美術家を起用し、やがてMaggio Musicale Fiorentinaという音楽祭の創設へと繋がっていった、とのこと。現在もTeatro della Pergolaを本拠地に、室内楽の演奏会などを中心に活発に活動している組織です。
“Solopiano”シリーズは第1回ポリーニと第10回ルプーはMaggio Musicaleとの共催でTeatro Comunaleにて行われ、本拠地ではシフ、ブレンデル、ペライア、アンスネスら8人が出演する充実したものとなっています。

12月には、トリノにてMITOの特別公演リサイタル。MITOはMilanoとTorinoの音楽団体が来シーズンから共同で行う音楽祭で、期間は9月“Settembre Musica”なのですが、マエストロは昨年12月に亡くなったG.Balmasの思い出のために、12月に出演します。

ウィーン旅行の写真を幾つかUpしました。殆どはガイドブックに載っているようなもの(あ、それほど上手な写真ではありませんm(_ _)m)ばかりですが、よろしければご覧になってください(Index(ホーム)ページのベートーヴェンの写真にもリンクをつけました)。
パスワードは「vienna」です。

http://www.myalbum.jp/Inform.aspx?mode=Album&albumID=5b01df0d2514

2007年07月15日 17:05

Topへ